マンション管理相談室

このブログでは、マンション管理に関して、みなさんのお役に立つ記事を掲載します。

マンション管理における話し合いのポイント 続編 その8

 

7.情報と熱意のギャップ

 

例えば、何ヶ月も検討を続けてきたプロジェクトメンバーと、何も知らされていない現場とでは、相当の情報や意識のギャップがあります。だから、相手の心を動かす情熱と迫力が不可欠です。

 

人は、携帯電話でも、車でも、しばらく使っていると、愛着が出てきます。すると、使い始めのころよりも、価値が大きくなるものです。しかも、本人は、大きくなった価値が正当であると思い込んでいます。

しかし、その品物について、熱く語っても、携帯電話や車を使っていない人には、共感しにくいでしょう。

 

管理組合の決定に関しても、似たようなことがあります。

時間をかけ、議論を尽くし、苦労して得られた結論に対して、話し合った当事者(理事や委員など)と、総会議案になって、初めて、その結論を知った人たち(一般の区分所有者)の間には、結論に対する価値の感じ方が大きく異なります。

 

このことを知っておくだけでも、広報の際に落胆することを防げるでしょう。そして、その隔たりを小さくするためには、説明会や意見交換会、あるいは、広報紙による告知などが役立つでしょう。

 

繰り返し変更点のメリットや議論の内容などを広報誌で告知するだけでも、理解は深まります。また、説明会や意見交換会などを続ければ、「そこまで熱心に取り組んでくれているなら」ということで、信頼感も高まるでしょう。

 

そして、できることなら、説明会や意見交換会などで、出された意見を取り入れ、「みなさんの意見も重視していますよ。」という姿勢もアピールしたいものです。

 

これらの努力を続けることで、自然と、相当数の合意を得られるはずです。そうすれば、総会決議を得たも同然ですから、混乱は生じないでしょう。

 

  • マンション管理相談室 

http://kanri-soudan.net/index.html

 

  • 無料相談受付 

http://kanri-soudan.net/contact.html

 

  • ご相談者様の声 

http://kanri-soudan.net/questionervoice.html

 

管理費が高いが、詳細の検討方法がわからない

毎年実施の雑排水管清掃に協力してくれない住戸がある

管理費の滞納がある

騒音問題がある

ペットに関する問題がある

マナー違反に関する問題がある

ゴミの分別をしない住民がいる

駐車場の使用細則を守らない住民がいる

バルコニーでタバコを吸う住民がいる

修繕積立金が不足している

 

など、これまで300組以上の皆様のご相談に対応した経験を活かして、様々なお悩みにお答えしております。

 

  • マンション管理相談室 

http://kanri-soudan.net/index.html

 

  • 無料相談受付 

http://kanri-soudan.net/contact.html

 

  • ご相談者様の声 

http://kanri-soudan.net/questionervoice.html

 

※この記事は発行者の判断により構成されています。そして、あくまでも参考意見であります。法的根拠を保証するものではありません。また、実際の事例では状況により、判断が異なることが予想されます。従って、紹介事例をあてはめることは困難なケースも多いはずです。よくご検討の上、ご判断頂きますよう、お願いいたします。もし、何らかの損害を被られても一切の責任は負えません。

 

マンション管理における話し合いのポイント 続編 その7

 

6.すべてのアイデアを検討する

 

対立などを解消する過程で、可能性のあるすべてのアイデアが検討される。

異なる考えがぶつかり合うことで、創発的にまったく新しい考えが生み出される可能性もあります。

優れた選択肢は、「意外性」「納得性」を兼ね備えています。

 

話し合いをするときは、あからさまに相手を非難する、あるいは、心理的な線引きをしようとする発言を戒めなければなりません。そして、様々な立場の者が主張する方向が違っても、ともに組織の存続と発展を願う同士であることを思い出しましょう。

そのためには、お互いの目的は何なのかをあらためて問い、一致できる上位目標を見つけることです。

 

まじめで、熱心な方にありがちなのですが、自分で考え、結論を出してしまうことです。そして、「こうあるべき」だと、思い込み、周囲との摩擦を大きくしてしまいます。

 

管理の基本原則は、

「みんなのことを みんなで考え みんなで決めて みんなで実行する」

というものです。

 

いかに、その方が考えたとしても、人間である限り、盲点がありますから、漏れが生じる可能性は否定できません。ということは、吟味を尽くすことは、困難なのです。

一方、ある程度の時間を設定し、自由に、より多くの参加を得て、話し合えれば、相当な範囲の納得と満足を得ながら、方向性を決めることができます。

 

そして、そのためには、あらゆる角度から、テーマについて、話したいわけですから、聞いた瞬間には、疑問を感じるような意見であっても、決して、否定することなく、詳しく聞くことが重要です。

多くの場合、優れたアイデアというのは、一見、理解が難しい、あるいは、勘違いしやすいものなのです。

ですから、はっきりだめだとわかるまでは、全体の利益を損ねないために、ていねいに確認することが重要です。

  

  • マンション管理相談室 

http://kanri-soudan.net/index.html

 

  • 無料相談受付 

http://kanri-soudan.net/contact.html

 

  • ご相談者様の声 

http://kanri-soudan.net/questionervoice.html

 

理事の皆さんに大きな負担がかかっている

無関心層が多過ぎる

理事の引き受け手がいない

専門委員会の活用方法がわからない

理事会や総会の出席率が低い

理事会の時間が長くなり過ぎる

管理会社と対等に交渉できるようにしたい

管理規約の改正をしたいが、検討する時間や人材が不足している

大規模修繕工事の準備の進め方がわからない

 

など、これまで300組以上の皆様のご相談に対応した経験を活かして、様々なお悩みにお答えしております。

 

  • マンション管理相談室 

http://kanri-soudan.net/index.html

 

  • 無料相談受付 

http://kanri-soudan.net/contact.html

 

  • ご相談者様の声 

http://kanri-soudan.net/questionervoice.html

 

※この記事は発行者の判断により構成されています。そして、あくまでも参考意見であります。法的根拠を保証するものではありません。また、実際の事例では状況により、判断が異なることが予想されます。従って、紹介事例をあてはめることは困難なケースも多いはずです。よくご検討の上、ご判断頂きますよう、お願いいたします。もし、何らかの損害を被られても一切の責任は負えません。

 

マンション管理における話し合いのポイント 続編 その6

 

5.真の目的を確認する

 

真の目的にまでさかのぼって議論してみると、案外お互いが求めているものが違うかもしれません。そうであるなら、互いの欲しいものをそれぞれが取り合えば、見かけは2つに分けたとしても、お互いが100%満足できる。双方の目的を満たすために何が交換できるかを柔軟に発想していくようにしよう。

 

例えば、マンションの駐車場を考えてみましょう。

 

ハイルーフ車の区画が1つしかなく、希望者が2人いたとします。

何も考えず、抽選をしても良いでしょうが、駐車場や細則、また、ご本人の希望や事情を確認すると、双方の希望が叶う場合があります。

 

ひとりは、本当にハイルーフ車を所有していますが、もうひとりは、ハイルーフ車を所有しているわけではなく、運転が下手なので、広い区画がほしいだけ、だった。

 

このようなことがわかれば、ハイルーフではない方のために、

駐車の方法を教える。

止めやすい区画を手当てする。

止めやすいように、カーブミラーを設置する。

など、様々な対応策が見つかるはずです。

結果、貴重なハイルーフ区画を争うことなく、円満に収まるわけです。

 

このように、詳しく調べ、できるだけ正確な様子を知ることには、大きな意味と価値があるのです。

 

  • マンション管理相談室 

http://kanri-soudan.net/index.html

 

  • 無料相談受付 

http://kanri-soudan.net/contact.html

 

  • ご相談者様の声 

http://kanri-soudan.net/questionervoice.html

  

管理費が高いが、詳細の検討方法がわからない

毎年実施の雑排水管清掃に協力してくれない住戸がある

管理費の滞納がある

騒音問題がある

ペットに関する問題がある

マナー違反に関する問題がある

ゴミの分別をしない住民がいる

駐車場の使用細則を守らない住民がいる

バルコニーでタバコを吸う住民がいる

修繕積立金が不足している

 

など、これまで300組以上の皆様のご相談に対応した経験を活かして、様々なお悩みにお答えしております。

 

  • マンション管理相談室 

http://kanri-soudan.net/index.html

 

  • 無料相談受付 

http://kanri-soudan.net/contact.html

 

  • ご相談者様の声 

http://kanri-soudan.net/questionervoice.html

 

※この記事は発行者の判断により構成されています。そして、あくまでも参考意見であります。法的根拠を保証するものではありません。また、実際の事例では状況により、判断が異なることが予想されます。従って、紹介事例をあてはめることは困難なケースも多いはずです。よくご検討の上、ご判断頂きますよう、お願いいたします。もし、何らかの損害を被られても一切の責任は負えません。

 

マンション管理における話し合いのポイント 続編 その5

 

4.対立の原因を明らかにする

 

議論している対立点が表面的なものであり、もっと深いところに真の原因がある場合が多いからです。

やはり、詳しく内容を確認し、真意を理解することが重要です。

 

人は常に社会の一定の立場から問題を見ています。ところが、たいていの問題には、個人と組織、顧客と会社、男性と女性、大人と子ども、上司と部下など、異なる立場の人間の双方がかかわってきます。そこに、対立などが発生します。

この場合、地位の力を利用して片一方の状況や事情、背景などを押し付けてはいけません。

お互いに違う立場に立って問題を見つめ、相手の状況や事情、背景などを尊重することから始めないといけないのです。

  

  • マンション管理相談室 

http://kanri-soudan.net/index.html

 

  • 無料相談受付 

http://kanri-soudan.net/contact.html

 

  • ご相談者様の声 

http://kanri-soudan.net/questionervoice.html

 

理事の皆さんに大きな負担がかかっている

無関心層が多過ぎる

理事の引き受け手がいない

専門委員会の活用方法がわからない

理事会や総会の出席率が低い

理事会の時間が長くなり過ぎる

管理会社と対等に交渉できるようにしたい

管理規約の改正をしたいが、検討する時間や人材が不足している

大規模修繕工事の準備の進め方がわからない

 

など、これまで300組以上の皆様のご相談に対応した経験を活かして、様々なお悩みにお答えしております。

 

  • マンション管理相談室 

http://kanri-soudan.net/index.html

 

  • 無料相談受付 

http://kanri-soudan.net/contact.html

 

  • ご相談者様の声 

http://kanri-soudan.net/questionervoice.html

 

※この記事は発行者の判断により構成されています。そして、あくまでも参考意見であります。法的根拠を保証するものではありません。また、実際の事例では状況により、判断が異なることが予想されます。従って、紹介事例をあてはめることは困難なケースも多いはずです。よくご検討の上、ご判断頂きますよう、お願いいたします。もし、何らかの損害を被られても一切の責任は負えません。

 

マンション管理における話し合いのポイント 続編 その4

 

3.一致点と対立点を区分けする

 

合意点を見つけるには、第一にメンバーの発言の真意を探し出しましょう。

無理に結論をまとめようとしたり、大まかに一致しているのに細かい点をほじくり出したりしていると、新たな対立などの原因になるので注意しましょう。

 

意見の異なる場面においても、すべてで対立しているわけではなく、部分的には一致しているはずです。一致点がわかれば、対立点も理解しやすくなります。

 

  • マンション管理相談室 

http://kanri-soudan.net/index.html

 

  • 無料相談受付 

http://kanri-soudan.net/contact.html

 

  • ご相談者様の声 

http://kanri-soudan.net/questionervoice.html

 

管理費が高いが、詳細の検討方法がわからない

毎年実施の雑排水管清掃に協力してくれない住戸がある

管理費の滞納がある

騒音問題がある

ペットに関する問題がある

マナー違反に関する問題がある

ゴミの分別をしない住民がいる

駐車場の使用細則を守らない住民がいる

バルコニーでタバコを吸う住民がいる

修繕積立金が不足している

など、これまで300組以上の皆様のご相談に対応した経験を活かして、様々なお悩みにお答えしております。

 

  • マンション管理相談室 

http://kanri-soudan.net/index.html

 

  • 無料相談受付 

http://kanri-soudan.net/contact.html

 

  • ご相談者様の声 

http://kanri-soudan.net/questionervoice.html

 

※この記事は発行者の判断により構成されています。そして、あくまでも参考意見であります。法的根拠を保証するものではありません。また、実際の事例では状況により、判断が異なることが予想されます。従って、紹介事例をあてはめることは困難なケースも多いはずです。よくご検討の上、ご判断頂きますよう、お願いいたします。もし、何らかの損害を被られても一切の責任は負えません。

 

マンション管理における話し合いのポイント 続編 その3

 

2.話し合いの前提条件と準備、整理の進め方

 

整理するという行為は、本棚でも議論でも、やり方はまったく変わりません。

 

「似たようなものをひと固まりにする(組織化)」

と「固まり同士を分ける(分類化)」

を同時に行います。

 

似たような意見をグループ化していけば、議論全体が把握しやすくなります。それぞれの発言の真意から考えて、重なり合う意見や主旨が近い意見をひとまとめにしていき、いくつかのブロックに集約させるのです。

このことから、管理組合においても、同じ方法が役立ちます。

 

例えば、ある課題に対するクレームが入ったとします。その時は、最初にクレームの詳しく内容を確認する必要があります。そして、クレームの原因側からも内容を詳しく聞きます。そのあと、その内容を同じ、あるいは、似た意見や希望でまとめていけば、問題点がはっきり見えてくるはずです。

  

  • マンション管理相談室 

http://kanri-soudan.net/index.html

 

  • 無料相談受付 

http://kanri-soudan.net/contact.html

 

  • ご相談者様の声 

http://kanri-soudan.net/questionervoice.html

 

理事の皆さんに大きな負担がかかっている

無関心層が多過ぎる

理事の引き受け手がいない

専門委員会の活用方法がわからない

理事会や総会の出席率が低い

理事会の時間が長くなり過ぎる

管理会社と対等に交渉できるようにしたい

管理規約の改正をしたいが、検討する時間や人材が不足している

大規模修繕工事の準備の進め方がわからない

 

など、これまで300組以上の皆様のご相談に対応した経験を活かして、様々なお悩みにお答えしております。

 

  • マンション管理相談室 

http://kanri-soudan.net/index.html

 

  • 無料相談受付 

http://kanri-soudan.net/contact.html

 

  • ご相談者様の声 

http://kanri-soudan.net/questionervoice.html

 

※この記事は発行者の判断により構成されています。そして、あくまでも参考意見であります。法的根拠を保証するものではありません。また、実際の事例では状況により、判断が異なることが予想されます。従って、紹介事例をあてはめることは困難なケースも多いはずです。よくご検討の上、ご判断頂きますよう、お願いいたします。もし、何らかの損害を被られても一切の責任は負えません。

 

マンション管理における話し合いのポイント 続編 その2

 

1.「どちらも正しい」からスタートする

 

管理組合の話し合いに限りませんが、どちらが正しいのか? を突き詰めようとすると、話がこじれてしまう傾向があるようです。

「どちらが正しいのか?」を突き詰めようとすると、どちらかが間違っていることを自ら認めなければなりません。

これは、プライドが傷つきますから、ものすごく難しいことです。ということは、間違っていると追い詰められた側が理屈に合わない反論を繰り返すなどして、妥当な結論であっても双方が合意するには至らないケースが増えてしまいます。

 

このような展開を防ぐには、「どちらも正しい」からスタートすることと、相手を否定しないことを意識することが役立ちます。

そもそも、「正しい」ことの定義すら話し合っていないことがほとんどでしょうから、「どちらが正しいのか?」を議論するのは困難なのです。

また、「正しい」ことは、それぞれの立場によって大きく異なります。(例えば、機械式駐車場の更新問題を考えるとき、駐車場利用者と利用していない者では、利益が相反しますから、発想のスタートも結論も異なってしまいます。)

 

管理組合では、少数派がわがままを言うことはよくありませんが、多数派が少数派を無視することもよくありません。全体を考えつつ、個別の利益にも配慮が必要です。

これらを知れば、そう簡単には、「どちらが正しいのか?」を決められないことを理解できると思います。

 

  • マンション管理相談室 

http://kanri-soudan.net/index.html

 

  • 無料相談受付 

http://kanri-soudan.net/contact.html

 

  • ご相談者様の声 

http://kanri-soudan.net/questionervoice.html

 

管理費が高いが、詳細の検討方法がわからない

毎年実施の雑排水管清掃に協力してくれない住戸がある

管理費の滞納がある

騒音問題がある

ペットに関する問題がある

マナー違反に関する問題がある

ゴミの分別をしない住民がいる

駐車場の使用細則を守らない住民がいる

バルコニーでタバコを吸う住民がいる

修繕積立金が不足している

など、これまで300組以上の皆様のご相談に対応した経験を活かして、様々なお悩みにお答えしております。

 

  • マンション管理相談室 

http://kanri-soudan.net/index.html

 

  • 無料相談受付 

http://kanri-soudan.net/contact.html

 

  • ご相談者様の声 

http://kanri-soudan.net/questionervoice.html

 

※この記事は発行者の判断により構成されています。そして、あくまでも参考意見であります。法的根拠を保証するものではありません。また、実際の事例では状況により、判断が異なることが予想されます。従って、紹介事例をあてはめることは困難なケースも多いはずです。よくご検討の上、ご判断頂きますよう、お願いいたします。もし、何らかの損害を被られても一切の責任は負えません。